2015.07.18 カテゴリ: 江津湖以外
バラタナゴ (佐賀県)
お邪魔した佐賀は快晴でした。
水路の水深は30センチ、やや濁っていました。
ニッポンバラタナゴと思われる個体の闘争と繁殖行動を見ることができました。
木柵の際のある一点で、3尾のオスのバラタナゴが執拗に縄張りを争っていました。
そのうちに優勢なオスがスペースを確保し、全身を震わせて底に腹を擦りつけた時、
複数のメスがその下に潜り込みました。そのうちの1尾が産卵したようです。
少し気が引けましたが、後でその地点を軽く掘っても何も出ませんでした。
さらに5cmほども掘ると、殻長6cmほどの小型のドブガイ(ヌマガイ型)が出てきました。
魚たちは深く潜った貝の存在がよく分かるものです。
素早く動き回るバラタナゴがぶれないように、
シャッタースピードをX接点1/180秒にして、さらにやや絞り気味にして被写界深度をとりました。
水中の浮遊物が目立たないように、フラッシュはごく控えめにして、ポート面から10cm程度まで魚に近づきました。
このくらい近づいて、ファインダーでようやくピントが合わせられる程度の濁りでした。
結果として背景が暗くなり、よく言えば被写体が浮き立ち、悪く言えば生息環境が分かりにくい写真になりました。
たくさん撮ったうちの、いくらかマシな写真をアップしてます。数ショットで撮りきれる人はすごいです。

E-620 ZD14-54mmⅡ(38) f10 1/180秒 ISO400

E-620 ZD14-54mmⅡ(38) f10 1/180秒 ISO640

E-620 ZD14-54mmⅡ(14) f10 1/180秒 ISO640

E-620 ZD14-54mmⅡ(14) f8.0 1/180秒 ISO400

E-620 ZD14-54mmⅡ(14) f10 1/180秒 ISO500

E-620 ZD14-54mmⅡ(29) f10 1/180秒 ISO500
動画も公開しました。
・バラタナゴ繁殖行動7月 1
・バラタナゴ繁殖行動7月 2
2015/7月撮影 佐賀県にて
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)