2015.05.07 カテゴリ: 江津湖以外
ヤリタナゴほか (江津湖以外)
引き続き熊本県の水路にて。
水路底に散乱する割れた瓦などからも分かるとおり、
人の生活場のすぐそばにある水路です。
産卵期のヤリタナゴが群れていました。
この水路はドブガイが多く、ヤリタナゴもドブガイに興味を持っていました。

E-620 ZD14-54mmⅡ(28) f8.0 1/180秒 ISO400 ストロボ(M)

E-620 ZD14-54mmⅡ(37) f8.0 1/180秒 ISO500 ストロボ(M)
貝をのぞきながら身をよじるヤリタナゴのオス。

E-620 ZD14-54mmⅡ(37) f8.0 1/180秒 ISO400 ストロボ(M)
オオカナダモの陰に隠れるイトモロコ。後ろはヤリタナゴ。

E-620 ZD14-54mmⅡ(33) f8.0 1/180秒 ISO500 ストロボ(M)
アブラボテも多かったのですが、
不規則に動き回り、何とも撮りづらいです。
とはいえ、江津湖を含め場所によっては激減しているアブラボテ。
次回はきちんと撮っておこうと思います。

E-620 ZD14-54mmⅡ(40) f8.0 1/180秒 ISO500 ストロボ(M)
2015/05/04撮影 熊本県内水路にて(江津湖以外)
昔はザクザクいましたよねー。
江津湖に限って言えば、水がキレイになり過ぎて(栄養分が少なくて)生き物が減ったこともあるかもです。もちろん護岸工事や外来種の問題もありますが、、
熊本は釣り場が近くてイイなあ。
今では釣れたら奇跡に等しいぐらい釣れません
幼少の頃より釣りが好きでいろんな魚たちと遊ばせてもらいました
昔を思い出して今日タナゴ釣り行ってみようと思います(^^)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)